食生活アドバイザー

食生活アドバイザー3級受けます

学生時代に受験した漢字検定からほんの少しの資格マニア気質があります。

いまわたしが興味があることが、食生活のことでした。主婦になって自分の食事に加えて夫の分も作るようになって、ただレシピを検索してそのまま作る…これでいいのか?と思うようになりました。

料理・献立を立てることが本当に苦手。これ一生やんのか…と思うと気が遠くなります。けど苦手なりに、きちんと知りたい、本当は楽しくやりたい、という気持ちが大きくて。

食生活アドバイザーとは

食生活アドバイザーのページから抜粋します。

『食生活アドバイザー®』は、広い視野に立って食生活をトータルにとらえ、
健康な生活を送るための提案ができる"食生活全般のスペシャリスト"。
『食』に対する関心が高まっている中で、今後ますます活躍が期待されています。

ご飯を食べない人はいないですから、学んで損はないかなと思って勉強することにしました。学習科目としては、下記の6つ。

  1. 栄養と健康〜栄養、病気予防など
  2. 食文化と食習慣〜行事食、マナー、献立など
  3. 食品学〜生鮮食品、食品表示など
  4. 衛生管理〜衛生管理、予防、食品化学、安全など
  5. 食マーケット〜流通、外食、食品販売など
  6. 社会生活〜消費経済、消費者問題、関連法規など

これを見てどれも生活に密着して関わることだとわかります。生活していたらある程度はわかることかもしれませんが、一度きちんと学びたいと思いました。

試験は7月8日

食生活アドバイザーは誰でも受験することができます。ほかの食に関する資格なども調べましたが、合格後に登録代金がかかるものやセミナーが高額なものも多く、比較してこの食生活アドバイザーを選びました。

2級と3級があって、1級はありません。2級はマークシート形式の問題に加えて記述試験があります。わたしは今回3級を受験します。

かかる費用としては、まず受験料。

  • 3級 4700円
  • 2級 7300円

それにテキスト代金。テキストは数種類ありますが大体1冊1500円〜1800円程。わたしは中身を見て自分にあっていると思った秀和システムのものをえらびました。模擬問題も付いています。

過去問は書店には売っていません。主催する協会に申し込んで購入することになります。

  • 3級 2200円
  • 2級 3300円

これで過去2年分(計4回分)の過去問が入っているようです。わたしは買うかまだ検討中です。4月いっぱい勉強してみてから決めようと思います。本番と同じような形式で勉強できる術はこの過去問のみなので気になりますが、なるべく出費は抑えたいところ。

学ぶことでより身近に感じたい

しつこいですがわたしは本当に料理をなるべくならしたくないですし、家にいて用事のない日の昼ごはんは菓子パン(大好き!)にしたい、脂っこいものも好き、食生活はひどい状態です。

さすがに菓子パンは辞め、ごはんと野菜を食べるようにはなりましたが試験を受けることで「わたしは食生活アドバイザーを勉強したんだ」ということで少し意識が変わる気がしたので頑張ります。

受ける方がいらっしゃいましたら一緒に頑張りましょう!